朝起きると、首を少し動かしただけで痛い・痛くて動かせないときがありますよね。これは、寝違えかもしれません。首が思うように動かせないことで、仕事や家事などの日常生活がつらくなりますよね。
では、寝違えはどのような仕組みで起こるのでしょうか。どうすれば予防できるのでしょうか。どんな寝具を選べばいいのでしょうか?
この記事では、寝違えの仕組みから寝違えたときの対処法、そして予防策と寝具の選び方について解説します。ぜひ最後まで読んで、辛い寝違えを防いでくださいね。
寝違えが起きる原因と仕組み
最初に寝違えが起こる原因と仕組みについて解説します。
1-1 寝違えってどんな症状?
寝違えとは、眠りから目覚めたときに、首から肩や首に痛みが出ることをいいます。痛みで首を動かせない場合や、首を動かすことで痛みが出る場合もあります。
1-2 寝違えの原因は?
寝違えの原因ははっきりとわかっていません。不自然な姿勢で寝た場合や、前日に普段行わないような仕事や運動をした場合に寝違えを起こしやすいと言われています。
身体に合っていない、または寝返りがしにくい枕やマットレスを使っているときも寝違えが起こりやすくなります。
1-3 寝違えが起きる仕組みは?
つまり、以下のような仕組みで寝違えが起こると考えられます。
- 睡眠中の不自然な姿勢→筋肉の血流が不足してしこりになる
- 普段行わないような仕事や運動→筋肉が痙攣する、椎間関節(頸椎の後ろの関節)の関節包に炎症が起こる
1-4 寝違えが治るまでどれくらい?
寝違えは、数時間から数日で痛みが改善し始めることが多いと言われています。多くの場合、安静にしていれば1週間ほどで改善していきます。早ければ1〜2日で改善することもあります。
ただし、手足のしびれがある、手足が思うように動かないなどの症状がある場合は、他の疾患の可能性があるため、整形外科を受診してくださいね。
寝違えたときの対処法は?
続いて、寝違えたときの対処法について3つ解説します。実際に寝違えてしまった場合、どんなことをしたらいいのでしょうか。
2-1 安静にする
もっとも大事なことは、痛めた部分を安静にすることです。先ほど解説したように、筋肉の血流不足や前日に使いすぎたことによる痙攣、関節包の炎症などが寝違えの原因と考えられています。
いずれにしても安静にして、身体の回復を促すことが重要です。
2-2 冷やす
筋肉が腫れている場合は、冷やすことで痛みが和らぐこともあります。冷えた患部が元の体温に戻るとき、血管が拡張することで血流が良くなります。これにより、老廃物が流れ出ると、筋肉の痛みの回復に効果的です。
2-3 ストレッチをする
痛みの原因が筋肉にあるときは、ストレッチが効果的な場合もあります。痛みがない範囲でゆっくりと伸ばしてみましょう。痛くなるまで動かすと、悪化させる可能性があります。とにかくゆっくり優しく、無理のない範囲で行うことが重要です。
寝違えを予防するには?
次に、寝違えを予防する方法を3つ解説します。寝違えてしまう前にどんなことができるのでしょうか。
3-1 寝姿勢を変えてみる
頻繁に寝違えを起こす場合、寝姿勢を変えてみるといいかもしれません。寝姿勢を変えると、負担がかかる筋肉が変わるため、寝違えを予防できる可能性があります。
色々な寝姿勢を試してみて、あなたにあった寝姿勢を見つけましょう。
3-2 血行を良くしてから寝る
寝る前にストレッチやマッサージをしてみましょう。首や肩周りの筋肉をほぐしたり、入浴したりすると、血行が良くなります。血行が良くなれば、寝違えの原因となる筋肉の血流の悪化や痙攣を防げる可能性があります。
3-3 寝具を変えてみる
何度も寝違えてしまう場合は、寝具が身体に合っていない可能性があります。
枕の高さが身体に合っていないと、首が不自然な姿勢になりやすく、寝違えが起こりやすくなります。また、背骨は首までつながっているため、マットレスが身体に合っていなければ、寝違えを起こす原因になりえるのです。
寝違えを起こしにくい寝具の選び方
この段落では、寝違えを起こしにくい枕とマットレスの選び方を紹介します。では、寝違えを予防するためには、どんな点に気をつけて寝具を選べばいいのでしょうか。
4-1 寝違えを起こしにくい枕
寝違えを起こしにくい枕選びは、高さと硬さが重要です。仰向けか横向きかで違うので、それぞれ解説します。
仰向けで寝る場合は、背骨のS字カーブを保てる枕が最適です。肩が枕に触れるように寝て、首と頭が楽に持ち上げられる枕が適しています。このときに首の付け根とマットレスの間に隙間がある場合は、枕が高すぎます。S字カーブを自然に維持できる硬さの枕を選びましょう。
横向きで寝る場合は、横から見たときに背骨から首がマットレスと平行になる枕が最適です。背骨から首が下がる場合は枕が低すぎ、首が上がる場合は枕が高すぎます。また、その位置を自然に維持できる硬さの枕を選びましょう。
4-2 寝違えを起こしにくいマットレス
寝違えを起こしにくいマットレスのポイントは、硬さと厚みです。
それぞれ、絶対的な正解はありません。体型や身体の柔らかさ、好みなどによります。例えば、身体が柔らかい人が低反発のマットレスを使うと、身体が沈み込みすぎて腰を痛めたり、寝返りが打ちにくくなります。
一方で身体が硬い人が高反発のマットレスを使うと、自然な背骨のカーブを作れず、身体の歪みにつながるかもしれません。基本的に高反発の方が、寝返りを打ちやすいです。
また、マットレスは厚い方が体重を分散してくれるため、身体が下から持ち上げられて浮くような感覚を得られます。
寝違えを防ぎたい人におすすめのSOERUのマットレス
寝違えを防ぎたい人には、SOERUのマットレスがおすすめです。この段落では、その理由を解説します。
5-1 SOERUマットレスとは
SOERUのマットレスとは、ベッド・マットレスの老舗メーカー「株式会社錦之堂インターナショナル」が1から開発したマットレスです。教育機関とともに快眠の仕組みの分析と研究を重ねて、完成しました。
人の体型や好みは、年齢とともに変化します。しかし、今までのマットレスは機能を変えられないため、体型や好みの変化に対応できませんでした。そこで、抜本的にマットレスの仕組みを変えた結果生まれたのが「SOERUパッド」です。
SOERUのマットレスに搭載されているSOERUパッドは、自分の好きな位置に置くことができます。そのため、体型や好みが変化しても「快適な寝姿勢」と「寝返り」を両立することができるのです。
5-2 SOERUマットレスが寝違えを防ぎたい人におすすめの理由
SOERUパッドの、一人ひとりの身体に合うようにパッド(支点)を置くというこれまでになかった独自構造により、あなたの身体に最適な寝姿勢を実現することができます。
身体にあった寝姿勢を実現できれば、不自然な寝姿勢による寝違えを防ぐことができるのです。
また、寝返りもスムーズにできるため、同じ姿勢を取り続けることによる寝違えも防ぐことができます。
5-3 SOERUトッパーもおすすめ
SOERUマットレスのBIO-TOP(トッパー)は、お手持ちのマットレスに載せるだけで手軽に導入できます。
すでに使っているマットレスがあるけど寝違えを改善したい、という人には、BIO-TOP(トッパー)がおすすめです。
寝違えを防ぎたい人にはSOERUのマットレスがおすすめ
今回は、辛い寝違えの原因と解説について説明しました。
寝違えを防ぐためには、正しい寝姿勢が重要です。そのためにも身体に適したマットレスを選びましょう。
SOERUのマットレスなら、あなたの身体に合わせてパッドの位置を移動させることで、理想の寝姿勢を実現できます。さらに体型や好みが変化してもパッドの位置を変えるだけで末永くご使用していただけます。
SOERUのマットレスは120日間は無料でお試しできます。ぜひ一度、理想の寝姿勢を体験してみてください。